ブログ|帯広市西21条南で歯科をお探しの方はいしかわ歯科まで

メニュー

Q&A 歯を磨かないで寝るのは悪いことですか?

22.08.21(日)

歯を磨かないで寝るのは悪いことですか?

答えは イエス です。

仕事でクタクタになって帰宅したり、おいしい夕食をとってゆっくりした後というのは、歯を磨くのがめんどくさくなる時がたまにあることと思います。

歯を磨かないで寝るのが本当にたまにあるのは大きな問題を起こしませんが、習慣的に磨かないで寝るのはお口の健康にとってはよろしくありません。

歯を磨かないで寝るとどのようなことが起こるのでしょうか?

1.口の中に住み着いている細菌が口の中に残った食べかすの栄養素を取り込みます。

2.細菌がネバネバした物質を出して歯の表面にへばりつきそして増殖します。

この状態を歯垢(しこう)またはプラークと言います。見た目は乳白色で歯の色と区別しにくく、擦ると簡単に剥がれますが口をゆすぐだけでは取れません。また長い期間歯にくっついたままにしておいた歯垢はやがて黄色っぽい色になってきますがこれも擦れば取り除くことはできます。

3.増殖した細菌は酸を出してエナメル質を溶かし、時間とともに虫歯を作っていきます。

細菌は食べかすの中に含まれる糖分を取り込んで自信が生存するためのエネルギーを作り出すと共に歯を溶かすほどの酸を排出します。

4.残った歯垢は時間が経つと唾液の中のミネラルがくっついて石灰化します。

これは歯石と言ってブラッシングでは取り除くことができない程硬くなって歯にくっついてしまいます。ですので歯科医院に行かなければ取り除くことができません。

 寝てる間は酸を中和したりばい菌の増殖を抑える唾液の出が悪くなるため、就寝中に虫歯になる物質が増えたり歯周病にかかりやすくなります。

口のトラブルのほとんどを占める歯周病や虫歯を防ぐためにも就寝前には歯磨きと歯の間のお掃除(デンタルフロスや歯間ブラシを使用したお掃除)をすることをおすすめします。

ガムとかマウスウォッシュ等の使用は爽やかな香りやスーッとする感覚で口の中を爽やかにしますが、歯ブラシやデンタルフロス・歯間ブラシのように歯垢を取り除くわけではありません。

また虫歯菌や歯周病菌を殺菌するようなマウスウォッシュもありますが、1部の細菌を殺すのには役立ちますがそれは歯の表面だけに効果があって歯垢の中には浸透しません。

マウスウォッシュを使用する場合は歯磨きと歯の間のお掃除をした後に使用することが効果的です。

歯学博士 歯科医師

院長紹介はコチラから

Q&A キシリトールについて

22.08.18(木)

キシリトールは白樺や樫などの木から取れるキシランヘミセルロースと言う糖分を原料にして工業的に作られています。

ソルビトールやマルチトースと同じ糖アルコールの1種でイチゴなどにも含まれています。また砂糖と同じ程度の甘さで、口に含むと溶ける時に熱を奪うので冷たい感覚があり、チューイングガムやタブレットなどに使用されています。

日本では19974月に厚生労働省より食品添加物として認可されているほか国連食糧農業機関や世界保健機構もその効果を認めています。

虫歯菌は糖分を分解して酸を作り出すことで歯の表面が溶け出しこれが虫歯の原因となりますが、キシリトールは虫歯菌(特にミュータンス菌)によって分解されないため酸を作らせません。またキシリトールは甘みがつよいのでその刺激によって唾液も出やすくなります。

ミュータンス菌はエネルギーを使ってキシリトールを菌の中に取り込むのですが、菌の中ではそれを利用できないために再びエネルギーを使って外にキシリトールを排出します。

これを繰り返すことでエネルギーの無駄遣いを繰り返します。この無駄遣いによってミュータンス菌が増殖するとか、プラークを作ることが部分的に抑えられるのです。

また、キシリトールとカルシウムが結合して歯の表層に潜り込み再石灰化を促進して歯を硬くするありがたい作用もあります。

キシリトールによって歯を守るには、キシリトールが口の中に長くとどまっていないとその効果は期待できません。またキシリトールが50%以上配合されている事と、砂糖が含まれていないことが必要です。

これらの条件を満たした食品として虫歯予防の効果を期待できるものはチューイングガムとかタブレットであり、13回 3ヶ月以上継続することが良いと言われています。

購入の際はパッケージにある成分表をよく見てキシリトールの割合が50%以上で糖類が入っていないことを確認してください。

食後にキシリトール入りのガムやタブレットを摂取した後に歯磨きをすることが効果的です。歯磨きのポイントは、歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを、噛むところや歯の根本にはしっかりと歯ブラシの毛先が当たるように丁寧に磨いてみましょう。

キシリトールを使用しているからといって虫歯になるわけではありません。またプラークがなくなるわけではありませんのでしっかりとした口腔ケアは必要です。

      

           歯学博士 歯科医師

院長紹介はコチラから

Q&A 歯がしみる

22.07.31(日)

 歯に歯ブラシの毛先が触れたときや、冷たい飲み物や食べ物で繰り返ししみる。これは知覚過敏起を起こしていることがあります。虫歯が無いとか歯の神経に炎症を起こしていないのが特徴です。

歯の構造は表層からエナメル質→象牙質→神経。また根っこの部分はセメント質→象牙質→神経となっています。象牙質に冷たいものや熱いものが触れたり、物理的に擦ったりするとその刺激が神経に伝わって痛みを感じます。つまり象牙質は痛みを感じる部分なのです。

 

知覚過敏の原因

知覚過敏の原因は象牙質にある小さな穴これを象牙細管と言いますが、この穴は象牙質の表面から歯の神経まで繋がっていてこの穴を通じて冷たいものなどの刺激が神経に伝わって歯がしみると言われる知覚過敏を起こします。象牙細管は加齢と共に少しずつ塞がってくることもありますので、象牙質が露出していても必ず知覚過敏が起こると言う事でもありません。

何かの原因で歯茎が下がると歯の根っこの表面にある象牙質が露出します。そこに食べ物や飲み物の冷たい刺激が加わってそれが神経に伝わり結果的にしみる。これがメカニズムです。

歯茎が下がる以外にも歯が折れてしまって象牙質が露出した時とか、歯ぎしりが激しい方は表面のエナメル質がすり減って結果的に象牙質が露出してきたとか、酸蝕症と言って酸性度の高い食べ物や飲み物や頻繁な嘔吐によりエナメル質が溶けてしまい象牙質が露出したとか、他にも色々とありますが代表的な原因としてこれらが挙げられます。

これらの原因で象牙質が露出したところに、歯磨きが不十分で歯垢(=プラーク)が付着していると、歯垢の出す酸によって象牙質が溶け出し、知覚過敏が助長されます。

治療の方法

セルフケアで対応する時

知覚過敏を起こしている象牙質に歯磨き粉をつけて磨くと余計削ってしまうので、歯磨き粉をつけずに歯ブラシでプラークをしっかり取り除いてあげましょう。歯磨き粉には研磨剤が入っているものが多いので象牙質を削らないようにするためにも歯磨き粉をつけずに磨きましょう。ただ歯磨きをした後の爽快感が欲しい場合は、歯磨き粉を全く付けないで歯を磨く「からみがき」をした後にほんの少量の歯磨き粉を使って歯に塗るようにすることで爽快感が得られます。

知覚過敏用の歯磨き粉もありますのでそれを使用するのも1つの手です。

セルフケアで対応しきれない時

この場合は歯科医院を訪れてください。

軽い知覚過敏であればしみるのを抑制するお薬を塗って象牙細管を化学的に埋めます。それでも効果がない場合はコンポジットレジン(= プラスチック)を用いて物理的に埋めます。

知覚過敏による痛みが強い場合とか痛みが長引く場合は歯の神経が炎症を起こしていることがあるので神経を取り除く治療をすることもあります。

歯がしみる原因の1つとして知覚過敏がありますが、他の原因としては虫歯や歯周病そして歯に亀裂が入ったとか詰め物被せ物が外れかかっているなど、いろいろな原因がありますので我慢なさらずに歯科医院へ足を運んでしっかりと診査診断を受けて知覚過敏を悪化させないように早めに治療を受けていただければと思います。

歯学博士 歯科医師

院長紹介はここをクリック

Q&A妊娠してからのお口のお手入れはどうしたらいいのでしょうか?

22.07.10(日)

懐妊してからの初期では、悪阻(つわり)や嘔吐などでとても体が辛くなる方がい
らっしゃいます。こういった体調の中でお口の中の健康を妊娠前と同じ状態に維持す
るのはなかなか難しくなります。

また妊娠の後期にるとお腹が大きくなることで内臓が圧迫され1回の食事の量が制限
されるために食事を頻回にわたって取ることとなります。

妊娠期間を通してお口の中の健康を維持すためにはどうしたら良いのか今回は述べて
みたいと思います。

妊娠初期
悪阻がある場合、歯ブラシを口の中に入れるのがとてもつらいことと思います。もし
歯ブラシを入れることができるのであれば歯ブラシのヘッドが小さめのものを使うこ
とをお勧めします。と言いますのは、口に入れる物の異物感をすこしでも減らし

少しでもお体に負担がかからないようにするのが目的です。
また歯を磨く際には、顔をやや下に向けて喉側に唾液や歯磨き粉が溜まらないように
するとか、歯磨き粉を選ぶ際にも香りの少ないあるいは香りがついていないタイ

プ、味のついてないタイプとか泡が立たないあるいは低発砲のタイプを選ぶなど、歯
磨き中の刺激を少なくする事で、少しでもお口の中の手入れがし易いような工夫をさ
れると良いでしょう。

歯ブラシを入れることが難しい程の悪阻をお持ちの方は、お食事の後はすぐにお口を
ゆすぐなどをして、食後の残留物を口から洗い流しましょう。また嘔吐の後は、胃液
によってお口の中が酸性になっていますので、口をすすいで洗い流してください。

そのままにしておきますと胃酸によって歯が溶ける酸蝕症を起こすがありますので注
意が必要です。

つわりが終わり安定した時期
つわりが終わり食事も美味しく取れるようになった時期では、お口の中のお手入れ
をご自身で しっかりおこなえることと思います。妊娠をされますとホルモンの変化
によって歯茎が腫れやすくなります。

いわゆる妊娠性歯肉炎・歯周炎と言われます。歯茎が腫れると歯の表面に付着した歯
垢が取りにくくなるとか、歯垢が長期にわたって残り歯石になることでさらに歯垢が
付着して妊娠性歯肉炎・歯周炎が悪化する悪循環になっていきます。

妊娠性歯肉炎・歯周炎は出産の後にしばらくすると正常な歯茎に戻りますが、妊娠中
の歯肉炎や歯周炎によって元からあった歯周炎がさらに進行することもありますの
で、しっかりとしたお口の手入れを継続しておこなうことで、妊娠性歯肉炎・歯周炎

軽い状態に維持しておことが大切です。またお体の安定した時期に歯科医院に足を運
びお口の中のチェックやクリーニングなどを受けることもお口の健康な状態を維持す
る秘訣でもあります。

お口の中の健康がよくないことで起こる事
歯肉炎や歯周炎が進行している場合は早産や低体重児の出産のリスクが2倍から4倍高
くなることが報告されています。また出産後のお子様のお口の中には虫歯

菌は存在しませんが、歯が生えてくると主な保育者(多くは母親)のお口の細菌が定着
していきます。主な保育者のお口の中の健康状態が良好で有ればつまり虫歯菌が少な
い状態であれば、お子様の成長に伴う虫歯の発生を少なくできるという報告もありま
す。

妊娠されますと体調の変化や嗜好品の変化、お口の中で言えば唾液の変化などに
よって虫歯や歯周病のリスクは高くなりますが、できる範囲内でのしっかりとしたお
口のケアによってある程度それらを予防することも可能です。体の健康そしてお口の
健康を保ち安心して出産を迎えていただければと思います。

歯学博士 歯科医師

院長紹介はこちらをクリック

Q&A どうして奥歯が虫歯になりやすいのでしょうか?

22.06.26(日)

歯を一生懸命磨いているのになぜか奥歯に虫歯ができてしまった。悲しいですよね。

 

磨き残しが多い奥歯は、前歯の約20倍も虫歯になりやすいと言われています。

ではなぜ磨き残しが多くなるのでしょうか?

 

その理由は

奥歯の周りには舌の付け根に近い、頬の肉が奥歯の脇から立ち上がっているなど、つまり口の中を形作っている歯の周りにある粘膜や筋肉が邪魔をして歯ブラシ自体が奥まで届きにくいとか、

 

歯の表面には凹凸が多くて、また歯並びが悪いとか、歯の詰め物や被せ物が古くなって歯との境目に段差や隙間が出きた、など歯ブラシの毛先が届きにくいことも磨き残しの原因となります。

 

こうして歯ブラシで取り除くことができなかった歯垢が長期間残っていると、歯垢の中に住み着いている虫歯菌の出す酸によって歯が溶け出し、しまいには虫歯になってしまいます。

 

残念なことですが虫歯や歯周病が原因で奥歯は歯の中で最も寿命が短いと言われています。

そうならない為にも正しい知識を持って大切に守っていきましょう。

 

虫歯や歯周病を予防する上ではご自身でおこなう歯磨き、つまりセルフケアと磨きやすい歯ブラシを選ぶのがポイントです。

 

できれば食事の後に歯を磨くことが推奨されますが、出先や職場でなかなか難しい場合はお手洗いなどでお口をゆすぐだけでも何もしないよりは効果的です。

 

奥歯を磨きやすい歯ブラシは、

○狭い空間に届きやすい、ヘッドが小さいタイプで、毛の硬さは普通が良いでしょう。

 

○歯茎から血が出やすいとか敏感な状態なら柔らかめの歯ブラシを選びましょう。硬めの歯ブラシは歯茎を傷つけることがあるのでちょっと注意して使って下さい。

 

歯磨きの基本的なコツは

○歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目とか歯と歯の間それから歯の面に意識的にキチッと当ててみましょう。

 

○小さいストロークで小刻みに動かして1〜2本ずつ動かしましょう。

 

○軽い力で歯ブラシの毛先が広がらないように歯ブラシを動かしましょう。

 

奥歯をしっかり磨く3つのコツは

○奥歯の喉側を磨くときは歯ブラシの先端部分を使って磨きます。

 

○奥歯の内側を磨くときは、歯の並びと平行になるように歯ブラシを入れてなおかつ歯茎と歯の間に毛先が届くように意識をしてみて下さい。

 

○頬側を磨くときは、口を少し閉じて頬を歯ブラシの柄で引っ張るようにすると、歯ブラシが奥歯まで届きやすくなります。

 

奥歯の歯の磨き方を中心に解説をしました。

歯ブラシのヘッドが小さいタイプを用いると、お口の中で小回りが利くので歯の細かいところまで歯ブラシの毛先が届着やすくなります。ちょっと歯磨きの時間はかかりますが、しっかりと磨くことができます。例えば前歯の歯並びの悪い部分でも磨きやすくなったりします。

 

朝の忙しい時間にたっぷりと時間をかけて歯磨きができないときは、ヘッドの大きい歯ブラシを朝専用の歯ブラシにするのも良いかもしれません。

 

歯を磨くときは、歯ブラシを入れる角度とか口の開き方をちょっと工夫してみてください。

 

歯学博士 歯科医師

院長紹介はコチラから

Q&A虫歯はどのように進行していくのでしょうか?

22.06.11(土)

もともと口の中には細菌が住み着いていて、その細菌は約600種類 1g中の歯垢にはおよそ1000~2000億個も存在すると言われています。そして食事の後や就寝前に歯を磨かないと口の中に残った食べカスを栄養源にして時間とともに歯垢(≒細菌)が増えていきます。

 

口の中に住み着いている細菌の出すねばねばしたものと細菌自体が混ざり合ったものを歯垢と言って、歯にしっかりとくっついてブラシなどでこすらない限りは簡単には剥がせません。こうしてできた歯垢の中で細菌が作り出す酸によって歯の表面を少しずつ溶かしてしまう病気これが虫歯です。

 

虫歯が始まった初期には痛みはないのですが進行するとやがて痛みを感じるようになります。歯の神経にまで虫歯が広がった場合には、夜も眠れぬほどの痛みを感じることがあります。

 

歯の構造は、表層から中心に向かってエナメル質→象牙質→歯髄の3層構造になっています。

 

エナメル質は無機質でできていて、ここにできた虫歯を“エナメル質う蝕”と言います。特徴は痛みがなく、白色から黄色っぽい色をして脆い状態になっています。

 

しっかり磨いて歯垢がほとんどついてない状態にして歯科医院専用のフッ化物を塗ることで再石灰化を促し削らずに治すことができます。

 

象牙質は主にコラーゲンがたくさん入った有機質でできていて、そこに歯の神経から伸びる枝が入り込んでいます。

 

ここにできた虫歯を“象牙質う蝕”と言ってその特徴は冷たい物や温かいもの、甘いものを食べたり飲んだりした時に痛みの症状を出します。

 

また見た目には穴が空いていることが多くて、ここまで進んだ虫歯の再石灰化は期待できないので虫歯になったところを削り取り人工の材料で詰めたり被せたりすることになります。痛みは軽いものから虫歯が深いところまで進行した場合にはじくじくと痛みが続くことがあります。

 

歯の中心部にある歯髄は血管や神経の集まりです。ここまで虫歯が進むと歯髄に細菌が感染して“歯髄炎”と言う症状が起こり痛みを感じます。歯髄炎にも程度があって、虫歯を取り除けば治ってしまう場合と虫歯を取り除いても治らない場合は神経を取り除く必要があります。

 

歯髄炎を放置しているとある日突然痛みから解放される場合があります。これは歯髄炎が治ったのではなくて歯髄が死んでしまって痛みを感じなくなったためです。

このまま放置すると細菌が歯の根っこの先にまで達して炎症を起こし再び痛みが始まります。さらに放置するとそこに膿が溜まりとても強い痛みを感じるようになりまた腫れてもきます。

場合によっては治療を施すのも難しい状態になって歯を抜かざるを得ない状態になることもあります。

 

痛みの出た虫歯は自然に治ることはありません。少しでも症状が出たら我慢せずに歯科医師に診てもらうことが大切です。

                                  歯学博士 歯科医師

院長紹介はコチラ←

ホワイトニングのお知らせ

22.06.01(水)

クリニックで行うだけの簡単オフィスホワイトニング

i whitening (アイ ホワイトニング)のご紹介です。

 

ホワイトニングって・・・

詳しくはコチラ

値段は高いし しみるし 痛いし、というイメージがありますよね。

i-whitening.jpg (371×270)

 

でも、 i whitening (アイ ホワイトニング)は

しみるとか痛いとかの知覚過敏症状を抑えるお薬を配合しています。

また、施術時間は短時間の1回15分です。

 

しかも一般向けの価格1回5500円(税込)とお財布にも優しいのが特徴です。

 

アイホワイトニングの価格 一般 ¥5500

大学生・専門学校生 ¥3,300

高校生 ¥2,750

(学生の方は学生証をお持ちください。学生証の提示がなければ一般料金となります。)

 

リーズナブルの理由は・・・

 

歯科医院専用のホワイトニング剤を使ってホワイトニング効果に影響する大切な部分はそのままに、

 

効果に関係しない部分を徹底的に除いて

コストカットを実現しました。

 

 

何回やればいいの?

 

1回だけの施術や連続5回の施術もオッケーです 。

 

 

オススメの回数は・・・

 

初めての方は連続3回のアイホワイトニングをおこなって白さをアップします。

 

あとは月に1回のタッチアップで白さをキープすることがキレイの秘訣です。

 

アイホワイトニングは連日の施術*も可能です。

*ちょっと凍みるような感じがたまに出ますがすぐに落ち着きます

 

アイホワイトニングでステキなスマイルを作りませんか!

Q&A 知覚過敏症

22.05.29(日)

歯を磨いたり、冷たいお水で口をゆすいだり、冷たいものを食べると、歯が凍みる事はありませんか?

歯の表面に有るエナメル質が何らかの原因で失われてエナメル質の下にある象牙質が表面に現れた時に外からの刺激によって凍みる感じがします。

 

どのような時に象牙質が出てくるかというと・・・

1つ目は虫歯。虫歯菌の出す酸によってエナメル質が溶けて象牙質が顔を出してくる。

2つ目は歯周病。歯を支えている歯茎や骨が歯周病菌で壊されてしまって歯の根っこが出てくる。

3つ目は歯磨き粉で磨きすぎ。歯の根元に歯磨き粉をつけてしっかり磨きすぎてしまうと根の表面に有あるセメント質が削れてしまう。

4つ目は歯に強い力がかかった。強い力でギリギリと歯を噛むことで表面のエナメル質が崩れてしまい象牙質が顔を出す。ぶつけたりなどして歯が欠けたとか、割れてしまったとか歯に亀裂が入って神経に炎症起こしてしまった。

など他にもいろいろな要因があります。

 

中でも多くみられる歯ブラシをがんばりすぎてしまって歯が凍みてくる、いわゆる象牙質知覚過敏症についてお話ししたいと思います。

 

まず歯の構造から・・・

歯の真ん中には神経と血管があってその周りを象牙質が取り囲んでいます。象牙質の中には歯の神経の枝が入り込んでいます。

 

象牙質の外側の噛む部分はエナメル質で覆われていて、エナメル質は感覚もない非常に硬い構造をしています。

 

根っこの部分はセメント質で覆われていて、歯と骨をつなぐ繊維がくっついています。

 

歯の根元を磨きすぎるとどうして削れてくるのでしょうか・・・

歯の根本にはエナメル質とセメント質の境目があって、ここから柔らかいセメント質だけが削れていきます。

 

歯磨き粉について・・・

研磨剤が入っていることが多いので特に目の荒い研磨剤の入った歯磨き粉を使うと根っこの表面のセメント質が簡単に削れてしまいます。エナメル質はとても硬いのでまず削れる事はありません。セメント質が削られると象牙質が顔を出します。象牙質には歯の神経の枝が伸びているのでそこに冷たいものや甘いもの(チョコレートやガムなどの特定のもの)が触れるとその刺激で神経に触れるような症状が出てくるのです。

 

知覚過敏症になってしまったら・・・

知覚過敏はとても辛いですよね。まずはおうちでできるセルフケアについてです。

まずは歯磨き粉をつけないで歯を磨いてみましょう。歯磨き粉で磨かないと気持ちが悪いなぁって方はしみる部分だけ歯磨き粉をつけないで磨いてみましょう。2週間程続けていると少し症状が和らぐことが多いようです。

 

それでも凍みるのが止まらない場合は歯科医院で処置を受けましょう。知覚過敏を抑えるお薬を塗り、歯ブラシの当て方のレクチャーを受けてみて下さい。またそれでもどうしても凍みるとのであれば、削れてしまった部分を白いプラスチックで物理的に埋めることもあります。

 

これらをおこなっても変化がなければ知覚過敏以外の原因があるかも知れません。

 

まとめ

歯磨き粉の付けすぎが原因で起こった知覚過敏症は、まずセルフケアで対応してみましょう。それでも治らなければ歯科医院へ行って処置を受けてください。

歯学博士 歯科医師 石川

院長紹介はコチラ

受付終了時間の変更のお知らせ。

21.03.04(木)

当面の間、火曜日 金曜日の受付終了時間が16:30に変更となります。

お間違えならぬよう、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

ホワイトニングのご紹介

21.03.04(木)

クリニックで行うだけの簡単ホワイトニング

i whitening (アイ ホワイトニング)のご紹介です。

 

ホワイトニングって・・・

 

値段は高いし しみるし 痛いし、というイメージがありますよね。

i-whitening.jpg (371×270)

 

でも、 i whitening (アイ ホワイトニング)は

痛くない

しみない

施術時間は短時間の1回20分。

 

しかもリーズナブルで1回5500円(税込)とお財布にも優しいのが特徴です。

 

 

リーズナブルの理由は・・・

 

歯科医院専用のホワイトニング剤を使ってホワイトニング効果に影響する大切な部分はそのままに、

 

効果に関係しない部分を徹底的に除いて

コストカットを実現しました。

 

 

何回やればいいの?

 

1回だけの施術や連続5回の施術もオッケーです 。

 

 

オススメの回数は・・・

 

初めての方は連続3回のアイホワイトニングをおこなって白さをアップします。

 

あとは月に1回のタッチアップで白さをキープすることがキレイの秘訣です。

 

アイホワイトニングは連日の施術*も可能です。

*ちょっと凍みるような感じがたまに出ますがすぐに落ち着きます

 

 

筆者は5回連続のアイホワイトニングを体験しました。

 

その間はいつも通りに過ごせましたし、歯は白くなってハッピーです!

 

アイホワイトニングでステキなスマイルを作りませんか!

1 20 21 22 23 24 25 26