ブログ|帯広市西21条南で歯科をお探しの方はいしかわ歯科まで

メニュー

歯磨きを頑張りすぎて知覚過敏になったみたいです・・・

23.08.25(金)

【知覚過敏とその対策について】

みなさん、こんにちは。今日は歯科医院の待合室でよく見られる「歯がしみる」、「冷たいものが辛い」、「歯磨きが痛い」といったお悩みについて、詳しくお話ししようと思います。その名前は「知覚過敏」。これは私たち歯科医師にとってもよく耳にする問題です。

まず始めに、知覚過敏とは何かについて簡単に説明しましょう。知覚過敏は、歯が冷たいものや熱いもの、甘いもの、酸っぱいものなどに過敏に反応し、痛みや違和感を感じる状態を指します。そして、これが起こる主な原因は、歯のエナメル質(歯を覆っている硬い外側の層)やセメント質(歯の根部分を覆う層)が削れて、内部の象牙質や歯髄が露出することです。

では、なぜこのような状態になってしまうのでしょうか。原因として考えられるのが「過度のブラッシング」と「歯磨き粉の摩擦」です。ブラッシングは歯と口腔内を清潔に保つために欠かせない習慣ですが、力を入れすぎると歯や歯ぐきを傷つける可能性があります。また、歯磨き粉が歯表面に摩擦を与えることでエナメル質が薄くなり、知覚過敏を引き起こす可能性があります。

では、知覚過敏になってしまった場合、どのように対策すれば良いのでしょうか。以下にいくつかの対策をご紹介します。

  1. 正しいブラッシング: 歯磨きは力を入れすぎず、歯ぐきに優しいブラッシングを心がけましょう。また、歯ブラシは毛が柔らかいものを選び、1ヶ月に1回の交換を推奨します。
  2. 歯磨き粉の選択:知覚過敏用の歯磨き粉が市販されています。これらは、象牙質を保護する成分を含み、知覚過敏を和らげる効果が期待できます。
  3. 飲食生活の見直し: 酸っぱい飲食物や、砂糖を多く含む飲食物は、歯を溶かす作用があります。これらの摂取を控えることで知覚過敏を防ぐことができます。
  4. フッ素塗布:歯科医院で行うフッ素塗布は、歯の外部を強化し、酸による侵蝕を防ぐ効果があります。
  5. 歯科医師の診察: 症状が改善しない場合、あるいは症状が重い場合は、専門家に相談することが大切です。治療が必要となることもあります。

お口の中は、私たちが食事を摂り、話をする、そして笑顔を作るために必要な大切な場所です。その健康を保つためには、適切なケアが必要です。そして、何か問題が起きたときは、すぐに専門家に相談することが重要です。

皆さんの口腔健康を願っています。これからも当院は、皆さんの健康な笑顔のために全力でサポートいたします。

フォームの始まり

帯広 歯科 歯学博士 歯科医師 いしかわ歯科

医院長 石川

院長紹介はコチラから