ブログ|帯広市西21条南で歯科をお探しの方はいしかわ歯科まで

メニュー

Q&A 歯と歯の間はどうして掃除しなければならないのですか?面倒くさいんですけど

23.07.26(水)

Q&A 歯と歯の間はどうして掃除しなければならないのですか?面倒くさいんですけど

こんにちは!いつも私たちの歯科医院のブログを読んでくださり、ありがとうございます。今日は、多くの方が感じるかもしれないお悩み、「歯と歯の間を掃除するのは面倒…でも、それはなぜ必要なの?」についてお話しします。

歯と歯の間をきちんと掃除することは、口腔衛生において非常に大切なことです。なぜなら、歯ブラシだけでは届きにくい箇所である歯間部分は、むし歯や歯周病の発生源となりやすいからです。

まずむし歯について考えてみましょう。むし歯は、歯を溶かすバクテリアによって引き起こされます。これらのバクテリアは、食べかすや砂糖を餌にしてアシド(酸)を産生します。これが歯を徐々に溶かしていきます。歯と歯の間は、食べかすが詰まりやすく、また、歯ブラシが届きにくいため、バクテリアが繁殖しやすい環境が整ってしまいます。

次に歯周病についても考えてみてください。歯周病は、プラーク(細菌の塊)が歯肉に長時間接触することで発症します。歯と歯の間は、ブラッシングだけではなかなかプラークを完全に除去することが難しいため、歯周病を引き起こしやすい環境となります。

なので、歯と歯の間を掃除することは、むし歯や歯周病を防ぐ上で欠かせない行為となります。デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで、これらの部位の清掃が可能になります。

確かに、毎日の生活の中で「面倒だな」と感じることもあるかもしれません。しかし、少しだけ面倒に思えるその時間を取ることで、痛みを伴うむし歯や歯周病を防ぎ、大きな治療費を節約することができます。

それは、将来のあなたのための時間とお金の節約でもあるのです。加えて、口腔内が清潔であることは、悪臭を防ぎ、自信をもって人と接することができるようになります。

もしデンタルフロスや歯間ブラシの使い方について不安があるのであれば、次回の診察時にご相談ください。私たち歯科専門家は、適切なケア方法をお伝えし、お手伝いすることができます。

また、新しい習慣を作るのは難しいことかもしれません。しかし、毎日少しずつ始めてみることで、すぐに新しいルーチンが身に付きます。歯磨きをする時間、例えば朝の支度や就寝前の時間を利用してみてください。

歯と歯の間の掃除が「めんどくさい」からといって怠ると、それが口腔内の健康を害する原因となります。しかし、その小さな一手間が、あなたの素敵な笑顔を保つ大きな一歩となるのです。

今日もブログを読んでくださり、ありがとうございます。次回も皆さまの口腔衛生に役立つ情報をお伝えしますので、ぜひまたお立ち寄りください。今日も一日、素敵な笑顔でお過ごしください!

 

帯広 歯科 歯学博士 歯科医師 いしかわ歯科

医院長 石川

院長紹介はコチラから